第2回動物園ランドスケープ会議は終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。会の様子やお知らせなどは、随時更新いたします。

【お知らせ】

※プログラムの一部変更につきまして(11/15更新)

※会議へのzoom招待メールの配信につきまして(11/15更新)(11月14日から順次送信しています)

※会費振込期限と要旨集等の発送につきまして(10/11更新)

日 時:2021年11月20日(土) 10:00-17:35

場 所:ZOOMでのオンライン開催

主 催:動物園ランドスケープ会議

共 催:京都市動物園、
   (公財)東京動物園協会

後 援:(公社)日本動物園水族館協会
   (公社)日本造園学会
   (一社)ランドスケープコンサルタンツ協会
   日本展示学会、ヒトと動物の関係学会

参加費:4000円(会誌「動物園ランドスケープ」創刊号、発表要旨集を含む)

※参加申し込みは、以下のフォームからお申込みいただき、参加費を下記口座にお振込みください。振り込みをもって参加登録といたします。

※ご参加の方には11月15日頃に会議参加用アドレスをメールで送ります

※申し込みは締め切りました(11月18日)

三井住友銀行 香里ケ丘(コウリガオカ)支店 普通預金 口座番号:1013212
口座名義:動物園ランドスケープ会議

■プログラム(11/15一部変更しています)

10:00- 開会挨拶 若生謙二
    共催園挨拶 坂本英房

10:05- 山極壽一(総合地球環境学研究所)「メッセージ:動物園は野生の窓」

10:15- Jon Coe (Jon Coe Design)「Naturalistic Design – Enrichment and Respect」

10:45- 若生謙二(大阪芸術大学)「動物園ランドスケープの創出方法」

11:15- 福井 亘(京都府立大学)「緑の効果と動物園」 

11:45- 中村 元(中村元事務所)「水族館のランドスケープ」

12:15- 昼食休憩

13:10- 張東君(台北動物園)「臺北市立動物園廢棄木の再利用」

13:30- 山下博史(造園家)「感動を生む動物園施設づくりー気づきー」

13:50- Monica Lake (Auckland Zoo) 「An Aerial Pathway habitat: Structure and Landscape」

14:10- 黒鳥英俊(JORC・BCTJ)「類人猿舎から変化するオランウータン施設へ」

14:30- 古澤 潤(茶臼山動物園)「既存樹林を活用したオランウータンの生息環境展示」

14:50- 山木慎介(㈱翔設計)「上野動物園新パンダ舎の展示手法について」

15:10- 休憩

15:30- 坂本英房(京都市動物園)「京都市動物園の『京都の森』」

15:50- 本田直也(円山動物園)「爬虫類両生類館の屋内飼育環境におけるランドスケープ」

16:10- 加藤郁理(UDS㈱)「水族館の展示におけるランドスケープの体系を考える」

16:30- 小山奈穂(アトリエTMB)「展示場内の造形物に持たせる機能とそのデザイン」

16:50- 岡野綾香(多摩動物公園)「事例報告:動物を魅せる植栽づくり」

17:10- Monika Fiby (Zoo Design and Consulting)「Preventing Bird Collisions with Glass」

17:30-17:35  共催団体挨拶 渡部浩文 
   閉会挨拶 山下博史

お問い合わせは動物園ランドスケープ会議メールまで